こんにちは、Roma代表です。
都内の有名サロンで8年間勤務し、お世話になったサロンを円満退社。お客様をすべて引き継ぎ、ゼロからスタートしました。
現在では年間約3万人のお客様にご来店いただける美容室を運営しています。
この間、夢半ばで辞めていく美容師を200人以上見てきました。
「美容師は楽しい!」「ありがとう」と直接お客様から言っていただける素晴らしい仕事。
だからこそ、環境が理由で夢を諦めてほしくない――そんな想いでこの記事を書いています。
・美容師がサロンを辞める理由10選
・辞める前の注意点3選
・キャリアを伸ばせるサロンの選び方
美容師がサロンを辞める理由10選

小さなころからあなたが理想としていた美容師さんに、今のままでなれますか?
- 「下手だね~」「不器用じゃない?」と心無い言葉をあびる
- お客様のために働きたいのに・・スタイリストに、「もう施術に入るな」と言われる。
- 練習中に聞きたいことあるのに、事前にアポを取らないと教えてもらえない
1.先輩に技術に嫌われて入れせてもらえない
お客様のために働きたいのに、先輩から「もう入るな」と言われる。入客禁止はやる気を大きく削ぎます。
一番気を使っているのが、お客様ではなくて、先輩だと思うと辞めたくなります。
2.最新のカラー剤や薬剤が使えない
Instagramで話題の商材を試せない。古い薬剤ばかりで提案の幅が狭まる。
使ってるカラー剤や縮毛矯正剤が古すぎる。
3.デビューまでが長すぎる
平均3年と言われても、終わりが見えないと不安に。給与や将来設計にも影響します。
このころから周りがよく見え始める。人生の先はこのままでいいのか、考えるようになります。
カリキュラムに不安を感じてきたり
なかなか給料が上がらなかったり
先輩のお給料を見ると、今いるサロンでは叶わない事がでてきたり
一度ゆっくり立ち止まって見て、周りを見渡すといいでしょう。
4.新規のお客様がこない、入客できない
新規のお客様が来ない
人間関係はとてもいいし、オーナーも先輩スタイリストも好きですが、お店に来るお客様は、顧客ばかり、
新規のお客様がぜんぜん来ないので、このままではずっとアシスタントをさせられる。
顧客が固定化されていて、ずっとアシスタント止まりになるケースも。
店長に好かれないといけない
新規のお客様がきても、店長や、先輩に好かれている人が、お客様に優先して入るので私はあまり入らせてもらえない。
5.やりたいスタイルができない
自分の得意・好きなスタイルとサロンの客層がミスマッチ。
6.練習を見てもらえない
カリキュラムが曖昧で、冷たい言葉ばかりかけられる環境は成長を妨げます。
ちゃんとしたカリキュラムがないのに「へたくそ」「何で一回でできないの?」「不器用すぎじゃない?」など冷たい言葉で馬鹿にしてくる
このような事を言われると、教わるのが怖くなります。
冗談で「もう教えたくない」なんて笑いながら言われるなど
教育への不満はとても大事な問題です。
7.尊敬できる先輩がいない
悩みを相談すると、「どこに行っても上手くいかないよ。」「どこも同じくらい厳しいよ。」
そんな言葉が聞きたかったんじゃないのに・・
相談しても励ましや具体的なアドバイスがないと、前向きに頑張れません。
厳しくても尊敬できる先輩のところで働きたい。
8.条件がちがう
「材料費代」「Instagramやらないと歩合%がさがる」など聞いていないことが沢山
求人票と実際の給与体系や待遇が大きく異なる。
歩合の%が全然ちがう・・
「業務委託」歩合最大60%ってかいてあったのに・・
交通費はどうしたら貰えるのか方法すら教えてもらえない。
9.辞めていく人の穴を埋めなきゃいけない・・
人手不足で業務が偏り、スキルアップの時間も削られる。
都内の有名店にあこがれ入社しました。同期が10人もいましたが3か月で半数が辞めていきました。半年後には私一人・・
私もこのままでいいのか不安になります。辞めた同期と呑みに行くとみんな楽しそうな話しばっかり。
そんな気持ちで働いていくと余計に美容師の仕事がつまらなくなり、辞めたいと思うようになりました。
10.強制的な飲み会や付き合い
ただでさえ疲れているのに、先輩と飲みに行って、疲れていても断れない。仕事外のストレスが増える
。飲み会や集まりは暗黙の了解ではなく、本当に自由がいいです。

辞める前の注意点3選!
サロンを辞めることは、すごく大変で勇気のある事
美容師人生でとっても大切な決断になるでしょう。
1.疑問に思ったこと、何か不安に感じたこと・違和感などの直感を見逃さないようにしよう!
違和感や不安を見逃さない
直感は意外と正確。モヤモヤは早めに整理しましょう。違った決断で、後悔しないように。美容師の1年はとても貴重で短いです。
今のサロンでスタイリストになるのも、新しいサロンでやり直すのも先輩や専門学校の友達と相談して、なるべく早くきめましょう。
2.辞めるタイミング間違えないようにしよう。
引き継ぎや人員調整もあるため、早めの意思表示がベスト。
なかなかすぐには辞めさせてくれるところは少ない。のでできるだけ早く伝えるのがベストタイミング変に噂が広まってしまうと、辞めると余計に言いずらいです。
3.美容師としての意欲を高められるサロンを選ぶ
やりたいことをやらせてくれる美容室、いろいろ任せてもらえるサロン、
やりたい施術ができる環境か、尊敬できる先輩がいるか、新しい商材に触れられるかをチェック。
キャリアを伸ばせるサロン選びのポイント
- 新しい商材や技術に積極的
- 入客チャンスが多い
- 教育カリキュラムが明確
- スタッフ同士が助け合える文化
- 成果を正当に評価してくれる
当サロンの取り組み
Romaでは、
- 最新の薬剤・トレンド技術を積極導入
- デビューまでのカリキュラムを明確化
- 単価15,000円/月間300名以上の新規来店で入客チャンス多数
- 先輩スタイリストによるマンツーマン指導
- 強制的な飲み会・プライベート干渉なし
という環境で、美容師一人ひとりが長く活躍できる仕組みを整えています。
「美容師として成長したい」「お客様にもっと喜ばれる仕事がしたい」という方は、ぜひ一度サロン見学にいらしてください。

まとめ
サロンを辞める理由は人それぞれですが、「環境で夢を諦めない」ことが何より大切です。
正しい判断をするために、自分の価値観ややりたいことを明確にし、それを叶えられる場所を見つけましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。
「私もこんな可愛いスタイルがつくれる美容師になりたい」
そう思ったあなたへ。
東京で人気のサロンで、アシスタント月給25万円〜。
ヘアスタイルランキング1位を獲得する技術とセンスが、ここにはあります。
▶︎ 今すぐ求人をチェック